
Couples were dancing.
あちらこちらで、カップルは羽を広げて鳴き合っていました。

After dancing, they were grooming each other.
ダンスの後はやさしくグルーミング。

They were grooming.
仲良い姿があちこちにありました。


Chicks were as big as grown-ups.
ヒナたちは大きく育っています。



Mothers were grooming their chicks.
お母さんの愛情たっぷりもらって、育ってます。


7 件のコメント:
これはこれは、凄い凄い。頭が黄色いのが優雅に見えますね。
デイスプレイの様子が、さまざまで楽しい。オシドリのように生涯の伴侶なのでしょう。
膨大な数のカツオドリ、自然が残っているのですね。この写真だけでも感動ですね。
カツオドリのこんな大群は、なかなかお目にかかりませんね。この目で見てみたいですね。バスがすぐ傍に停まっていますね。
by tetu
このバスツアーはコロニーのすぐそばまで連れて行ってくれます。「エアコン完備で快適。歩かなくていいツアー」とパンフレットにありました。
一方、トラクターでのツアーは直射日光を浴び、海水も浴び、コロニーまで海岸から歩いて登らないといけない。楽しそうですが、体力も必要のようです。
カツオドリも生涯の伴侶なのでしょうね。とても仲が良かったです。
予想をはるかに越えた、数の多さ、美しさ、近距離、、、とても幸せでした。
有名な繁殖地なので、日本からのツアーもあるかもしれませんね。
ツアーでこんなところまで行けるのですか?
ん~行ってみたい。
英語がまったくダメで誰かにくっついていないとダメな自分では海外の一人旅は無理ですね。
一人で昼食の時、話すことなく注文できるファーストフードならと思ってケンタッキーに入り、質問された時は泣きそうになりました。
とにかく指で写真指すのみ!…(笑
日本でも南の島などではカツオドリが見られるようですが、黒い体の色の種類のようですネ~。
カツオが追う小魚の群れを目当てに群がるので、その名がついたとか・・・。
漁師はカツオドリを目当てにカツオを狙うのだとか・・・。
巨大コロニーが間近に見られてびっくり~!
大量観光客が行かないからいいのでしょう・・・。
takeさん、こんにちは。
ネイピアのインフォメーションで、パンフレットの写真のように本当にこんなに近くで見れるのか、思わず聞いてしまいました。
NZはとても旅行しやすい国で、8年前の海外一人旅デビューの国なのです。
以前は英語全くダメで、Hello, Thank youしか言えなかったので、現地の人とのちょっとした交流も嬉しかった。今は、”旅のため”に英会話に通っています。
ファーストフード店って、結構質問されますよね。お持ち帰りですか?ソースはどれがいいですか?後ろに並んだ人たちがプレッシャーになるし。。。
カツオドリの名前の由来って、そうだったのですか。
インターネットで「カツオドリ」を検索すると、違う顔の鳥が出てきたので、びっくりしました。
ホント、こんな近くで見れるなんて想像していなかったので、嬉しくて!! もう夢中でした。
超短期間の旅でしたが、大満足でした。
広大な私有地に囲まれていたのが、良かったのでしょうね。今まで残っていてくれて、ありがとう、です。
↑
まりあさんへ。
コメントを投稿