
The couple who stayed at same guesthouse took me to one of Gokayama Villages, Suganuma. Our car ran along the river.
相倉集落から谷へ下り、この庄川沿いに車は走りました。辺りの山々は紅葉が始まっていました。道沿いにてくてくお散歩しても気持ち良いでしょう。だた、トンネルの中は歩きたくないですが。

They dropped me off at Suganuma, headed to Shirakawa-go.
車に乗せていただいた夫婦は、前日に菅沼を訪れられたので、私を駐車場で降ろしたあと、白川郷へ向かわれました。前日の夕方に宿で出会ってからのひとときでしたが、楽しく過ごすことができ、偶然の出会いに感謝です。
車道脇にある駐車場は集落より高い位置にあり、紅葉の木の合間から家々が見えました。

There were Suganuma Village which was the World Heritage and Gasho-no-sato which houses with thatched roof were moved and reconstructed in this area.
駐車場にはエレベーターがあり、それで下に降りました。ここには、世界遺産の菅沼集落と、茅葺きの家を移築した合掌の里がありました。

Suganuma Village. There were a few tourists at 9 am, but one hour later it was crowded. I was strolling around the village until 11:30 the next bus came.
菅沼集落。朝9時頃で、観光客はまだ数人でした。1時間もすると、たくさんの人となりましたが。
次のバスが来る11時半まで、てくてくお散歩。







When there was no bridges in the old days, people used to use this basket to cross the river.
合掌の里にあった「籠の渡し」。橋がなかった頃は、これで人が川を渡っていたとか。

Someone? No, it was a doll.
誰か? いえ、人形でした。

I wanted to see the village from the opposite side of the river, but I couldn't get there because a bridge was under construction.
川の対岸から見る集落も素敵そうでしたが、橋の工事中でこれ以上行けず断念。

This hut was toilet...
I headed to Shirakawa-go by bus.
小さな茅葺きの建物。トイレでした。。。
この後バスに乗って、白川郷に向かいました。
4 件のコメント:
なんだかあの暑さが懐かしいです。
ああいった日本の故郷的な光景は初めてだったのでとても記憶に残っています。
こちらの静けさとはまた違った雰囲気です。
冬にまた訪れてみたいなぁ。
相倉の民宿で、takeさんの”暑くて眠れなかった”という言葉を思い出していました。私が訪れた時は、いろりと石油ファンヒーターで暖をとっていました。
いろりでの食事も楽しかったです。消灯の時間まで、いろりのそばにいて、話をしていました。
雪の合掌造りの家々。素敵でしょうね。私も行ってみたいです。
駐車場からエレベーターですか。いいですね。最近いい道路が出来て、行きやすくなりました。
以前に行ったのが何処の集落だったか覚えていませんが、高台から見渡せる道路を走った事を覚えていますよ。 by tetu
駐車場からエレベーターで集落へ。。。半信半疑でしたが、その通りでした。面白いアイデアです。
五箇山でも、相倉集落は山の高台、菅沼集落は川のそばと、違う雰囲気が味わえました。
たーくさんあった茅葺きの家々は、ダムの底に沈んだそうですね。。。
コメントを投稿