
There were traditional houses along the street which used to be a main road led to Gokayama.
旧五箇山街道の本通りには、その歴史が感じられる町家が並んでいました。




Villages of Gokayama are located behind the mountains.
町外れまで歩くと、田畑が広がっていました。五箇山はあの山の向こうです。

Kaki's harvest time.
柿畑では、収穫をされていました。

I went back to the central of the town. Zentoku-ji.
街の中心に戻りました。城端はこの善徳寺の門前町として栄えました。

This building was Dozo, storehouse with thick mortar walls, reconstructed and used as a museum. I could see gorgeous floats of festival and listen the story about spring festival in the museum. I was impressed, so I'd like to come back Johana on the day of the festival, May 5.
土蔵を改築した歴史展示館です。城端曳山会館が併設されていて、「曳山祭」の曳山や傘鉾が展示されていました。5月5日には、恵比寿さまなど大きな御神像を乗せた曳山と庵屋台が町を巡行するそうです。立派な曳山を見ながらお話を聞いていると、実際のお祭りを見てみたくなりました。次に城端を訪れるのは、お祭りの日かも。
五箇山行きのバスがやってくるまで、ここでお祭り気分に浸っていました。
2 件のコメント:
城端がこんなにいい風情を残しているとは、知りませんんでした。
友達に城端の人がいて、よく聞かされた街の名前です。
今は道路もよくなり、五箇山へ行く途中に立寄れますね。
富山平野の奥座敷ですね。現代の世で忘れかけそうないいところですね。
冬は雪も深いでしょうね。よいところに行かれましたね。
by tetu
JRの切符を買う時に、「じょうたん(城端)まで、、、」と言っていました。今回の旅までは、全く知らない土地でした。
たまたま五箇山へ向かう途中で出会った風景、人々。良い思い出です。
コメントを投稿