
March 16. That day was warm and beautiful day. I headed to Mt. Maya to find sighs of spring. I took a cable railway halfway, then walked up to the top of Mt. Maya. There is a ropeway from here to the top. If you go by ropeway, it's easier to get.
3月16日。あまりに天気が良いので、摩耶山へ春を求め、てくてくお散歩。
摩耶ケーブルに乗って、中腹から歩きました。
日が暮れると、ライトアップがきれいなのでしょう。ここからロープウエイに乗ると、摩耶山まで簡単に行けます。

Plums were beginning to bloom.
梅の花が咲き始めていました。

This pathway led to a temple, Tenjo-ji. The temple was burned out in 1976, moved to 700m north.
天上寺への参道の名残。天上寺は昭和51年の大火災で焼失し、北約700mへ移転されました。

It indicated how far the temple was.
旧天上寺までの距離を示したものでしょう。

Stone steps continued.
石段が続きます。


The ruins of Tenjo-ji became a park.
旧天上寺跡は、「摩耶山史跡公園」になっていました。

It was the main gate of the former Tenjo-ji.
山門。


There was no statues, but their straw sandals remained.
仁王様の草履だけが、残っていました。

I walked up more steps.
さらに、石段を登ると。。。

The ruins of the former Tenjo-ji.
旧天上寺跡。

Hyakudo-ishi, one of remains.
百度石が残っていました。

They haven't blooming, yet.
コブシの花は、まだビロードの衣の中で眠り中。


The view of Kobe from there.
神戸の街並み。黄砂のためにかすんでいました。
4 件のコメント:
火事で焼けてから、引越しをしていましたか。そう言えば新西国巡礼で回った時、山頂の寺に違和感を覚えました。
釈迦の母、摩耶夫人が好きでしたね。
子どもの時代は、戦争でケーブルが献納された頃に時々、親に連れて行ってもらった記憶があります。
摩耶ケーブルの終点の摩耶ハウスだったかでカレーを食べたような…。
by tetu
こういう山があるのですね、初めて知りました。
六甲山とは、どういう位置関係なのでしょう。
史跡、植物、眺望、・・・、いろいろ楽しむことができるようですね!
tetuさん、こんにちは。
大正14年開業の、歴史あるケーブルですね。阪神大水害や戦争、最近では阪神淡路大震災で被災しましたが、元気に再開してくれました。
掬星台は、日本三大夜景のひとつだそうで、土日祝には営業時間が延長されているようです。
ケーブル終点には、ホテルがあったのでしょうか。遺跡のように、残っていますね。
私は、地震で被災した掬星台の食堂を思い出します。公園の中央にあって、カレーうどんやソフトクリームをよく食べました。。。
まりあさん、こんにちは。
六甲山とは、そういう山があるのではなくて、山々の総称のようです。”大雪山”と、同じですね。
毎年11-12月に「六甲全山縦走大会」が行われますが、約53kmの山道を一日で歩きます。早朝出発。参加者はとても多いのですよ。。。私は参加したことありませんが。。。
摩耶山の掬星台は、日本三大夜景のひとつで、「手で星を掬(すく)える」というのが名前の由来のようです。こちらにお越しに際は、ぜひ夜景を楽しんでみてくださいね。
コメントを投稿