
Ukai started at 19:45 after fireworks. There are six Usho, cormorant fisherman. Each of them got on their own boat.
花火を合図に鵜飼が開始されます。この日は19時45分でした。
鵜匠は6名。宮内庁式部職で世襲制度となっていて、親から技が受け継がれています。






I could watch Ukai very close. I was so excited! Usho shouted encouragement for cormorants, then cormorants jumped into the water to get fish. I felt that Usho and cormorants trusted each other. The technique of Usho was elegant.
目の前で鵜飼の様子を見ることができて、大感激。「ほう、ほう」と鵜匠のかけ声で鵜たちが水中へ飛び込みます。鵜が飲み込んだ鮎を鵜舟のカゴに出させるのも、手際良くて一瞬のこと。
鵜匠の技の素晴らしさ、鵜と鵜匠の信頼関係の強さを感じました。

All six boats moved in line, got fish together.
各鵜舟での漁の後、「総がらみ」といわれる、鵜舟6隻で一斉に鮎を浅瀬に追い込む漁が行われました。明かりの火の粉が観覧船に入りそうな程、そばを通っていきました。



Ukai has a history of 1300 years. It was so gorgeous.
約1300年の伝統の技。素晴らしい!
4 件のコメント:
幻想的な雰囲気ですね。
琵琶湖の川鵜も全部鵜飼に使えないものでしょうかね。 by tetu
tetuさんへ。
目の前で見れたのが大感激! 観覧船の片側にみんな集まって興奮しながら見ていたので、船頭さんが「座ってください〜。船が傾いてますよ〜」と。
鵜舟は6隻なので、週末など観覧船が45隻も出ると、7隻くらいで鵜舟1隻を観覧? こんなに近くで見れないのでしょうね。
鵜飼約30分が、あっという間で、夢のようでした。
鵜匠さんの声など、音をお届けできないのが残念です。。
その昔、
このようにして漁をしていたのでしょうが、
現在は観光としてのみ残っているということなのでしょう。
「長良川の鵜飼い」は、タイヘン有名ですね・・。
夜、篝火を焚きながら独特のコスチュームで、技で行われるというのが神秘的幻想的・・!!
まりあさん、こんにちは。
恥ずかしながら、、今まで「長良川の鵜飼い」をほとんど知らず、、、「鮎ぞうすい」が美味しそう!。。から出会ったこの旅でした。
鵜飼の途中で、鵜匠さんが「こんなに獲れましたよ」とカゴにたくさん入った鮎を見せてくれました。
現代まで伝統が受け継がれている素晴らしさを感じました。
コメントを投稿