2008/05/19

Dandelion たんぽぽ


I was surprised that dandelions were very pretty and gorgeous. I often stopped cycling and looked at them.

「タンポポって、こんなにきれいだった?」今回の旅でとても驚いたこと。
タンポポがあちらこちらで咲いていて、みんな元気にきれいに咲いていた。
サイクリング中、何度も何度も止まって、タンポポを眺めた。


Bibaushi elementary school and dandelions.
美馬牛小学校のとなりの空き地も、タンポポたくさん。



There were lots of dandelions on the hills, too.
美馬牛の丘にも、タンポポたくさん。


They were blooming cheerfully.
晴れ間に、思いっきり咲いていた。


So gorgeous!
ほら、元気いっぱい。


I was impressed with these sceneries.
何度も、タンポポのお花畑に出会いました。




2008/05/18

Bibaushi 朝散歩


May 14. I headed to Bibaushi from Asahikawa in the early morning. I took a walk around Bibaushi station until a rental bicycle shop opened.
There were sunflowers blooming at the time I visited there last summer.

5月14日。早朝、旭川から美馬牛へ電車で訪れた。この日は電動自転車で美瑛の丘をサイクリング。サイクリングの前に、美馬牛駅近くをてくてくお散歩。
昨年の8月に訪れた時には、ヒマワリがたくさん咲いていた。



I could see the mountains covered with snow clearly.
後ろには、十勝連峰がきれいに見えていました。



They were just planted.
畑は、植えられたばかり。



Farmers already had started working.
8時頃でしたが、もう畑しごとが始まっていました。


2008/05/15

Biei 美瑛の旅


I visited Hokkaido again. It was the sixth time last twelve months. I had planed to visit Hoppo Yasoen in Asahikawa where I visited last time. But I was able to take an earlier flight, so I went little farther, Biei.
I took a train from Shinchitose Airport. I enjoyed the scenery from the train window. I noticed that many farmers prepared for rice planting. The reflections of the water in the rice field were magnificent. They reminded me of Tono trip in 2007.

この一年間。北海道を訪れることが多かった。気づくと今回で6回目。
今回は、前回訪れた北邦野草園を再び訪れようと考えていたけれど、予定変更。半日早い便に乗れたので、美瑛まで足をのばした。
新千歳空港から旭川への電車、旭川から美馬牛への電車では車窓を楽しむ。田んぼでは田植えの準備。水面には辺りの風景が映し出されて美しい。昨年の遠野の風景を思い出した。

2008/05/13

Asahikawa 日差し


I came back to the entrance of Hoppo Yasoen. I had to leave there to get to Shinchitose Airport in Sapporo. When I was walking forward to the entrance, the sun began to shine from a gap in the clouds.

北邦野草園の入り口付近に戻ってきました。アカゲラの声が聞こえて、見上げると近くの木にいました。一度だけ近くを低めに飛んでいってくれました。お散歩中には、エゾリスが目の前を通っていきました。もっとお散歩を続けたかったのですが、札幌発の飛行機で帰らなきゃ。と、出口に向かっていた時、雲の切れ目から日差しが!!


The color of flowers turned into vivid color under the sunshine.
日差しの中。花たちは、生き生きとしていました。色もきれいです。








I was happy to see pastel color of flowers.
花たちは、一番素敵な色で、見送ってくれました。ありがとうー!


The photo on the back cover of the book I bought at Hoppo Sasoen were colonies of katakuri and ezoengosaku.
I'd like to visit there again.
「旭山の植物」の本の裏表紙。カタクリとエゾエンゴサクの群落でした。
春の旭川。また来よう!

2008/05/12

Asahikawa カタクリ


Hoppo Yasoen on April 27. The peak of katakuri blooming was the middle of April in this year. But some katakuri were still blooming.

4月27日の北邦野草園。ピークが過ぎてしまったのと、天気が良くなかったので、元気があまりよくありませんが。。。カタクリたちも待っていてくれました。
例年だと5月がピークらしいのですが、今年の暑さで一気に咲いてしまいました。


If these flowers had been blooming, this scenery would have be amazing.
このカタクリたちが咲いていれば、信じられないような素晴らしい風景でしょう。
見てみたい〜!!


katakuri and ezoengosaku.
カタクリとエゾエンゴサク。



Behind katakuri...
このカタクリの後ろには、、、


there were countless ezoengosaku.
数えきれないエゾエンゴサクの群落。



It looked like telling me "Come back to meet us next year!"
「来年も、いらっしゃいね。」と言っているよう。

2008/05/09

Asahikawa 春の花 5


Hoppo Yasoen in April 27. Fukujuso and ezoengosaku.
4月27日の北邦野草園。福寿草も待っていてくれました。天気が悪いので、控えめに咲いていました。



yellow flowers
他にも、黄色い花たち。







hitorishizuka
ヒトリシズカたちは、咲こうとしていました。


Most of mizubasho had finished blooming. But some were waiting for me!
水芭蕉もなんとか待っていてくれました。ありがとう。


Zazenso
ザゼンソウも。



Tsutsuji
ツツジも咲いていました。