
I was impressed of a photo of countless flowers on a blog last year. They were pink flowers, katakuri, and blue flowers, ezoengosaku. I wanted to look at them, so I visited Asahikawa.
I had seen flowers of katakuri in Akita, but I had not seen ezoengosaku before.
Last August I visited Hoppo Yasoen in Asahikawa. At the time, I thought I wanted to come back on the different season, and I bought a guidebook for flowers. On April 27th, I brought the guidebook with me and headed to Hoppo Yasoen.
昨年、カタクリのピンクとエゾエンゴサクのブルーのお花畑の写真に感動して、ぜひ見てみたいと思っていた。4月下旬、一泊だけど訪れることができることになり、3月下旬から気分わくわく。今年は早い雪解けで、満開のカタクリに出会えるかもと期待。だけど、初夏のような暑さで一気に咲いてしまい、ピークを過ぎてしまった。あらら。
カタクリの花は、秋田県で見た けれど、エゾエンゴサクは見たことない。見てみたい !!
昨年8月、旭川の北邦野草園 を訪れた時、春にも来てみたいと思っていた。そこで、その時に購入した本を持って北邦野草園へ。

Arashiyama.
嵐山。キタコブシがちらほらと、山を白くしています。

This stream is called Osarappe.
オサラッペ川。

Fukinoto.
フキノトウたちは、もう大きく伸びていました。


This is a traditional bamboo grass house which located by the entrance of Hoppo Yasoen. There were lots of yellow flowers.
北邦野草園の入り口のそばにある、伝承のコタン。アイヌの伝統家屋(笹小屋)。黄色い花がたくさん咲いていました。

Ezonoryukinka. They are also called Yachibuki.
エゾノリュウキンカ。ヤチブキとも呼ばれるそうです。「嵐山の植物」という本の表紙の写真は、この花だったのですね。

They were pretty.
かわいい花です。

Ezoengosaku and Ezonoryukinka.
エゾエンゴサクとのツーショット。

Buds of Ezonoryukinka looked like they were sleeping.
エゾノリュウキンカのつぼみ。まだ眠そうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿