
I visited Koya-ike in Itami. There were lots of birds.
今日、陽気につられて、伊丹市の昆陽池を訪れた。
水鳥がたくさん。

They were eating.
えさがもらえるかもと寄ってきますが、ダメだとわかるとすぐに無視。。。

I liked them. They quacked as if a bell was tinkling.
今回のお気に入り。オナガガモ。鈴のような鳴き声がかわいい。


It had a gorgeous face.
顔が玉虫のようにきらきらグリーン。

They dived to eat.
キンクロハジロたちは、目の前で潜って行きました。黄色い目がかわいい。

I noticed something was in the box.
えさ箱に何か動物が。。。

A nutria was swimming. They had imported for their fur, became wild.
泳いでいる、ヌートリア。毛皮のために輸入され、野生化したもの。

It just landed.
岸に着いたヌートリア。大きなネズミの種類。


Onagagamo (Northern Pintail).
オナガガモの夫婦。

They were taking a nap.
お昼寝中。時々目を開けます。

They relaxed in front of me.
片足を上げて、すっかりリラックス。

I walked on the path in the woods, headed to Museum of Insects.
昆陽池公園には小鳥たちが住む林もあり、心地よいお散歩コースがありました。
4 件のコメント:
ヌーとリアがまだ居ましたか。駆除されてとばかり思っていましたが。
気候がよいと出てくるのですね。いいチャンスだったようで。 by tetu
ヌートリアは2匹見ました。
完全な駆除は、なかなか難しいのでしょうね。
かわいい仕草と駆除の対象の間で、、微妙な気分で眺めていました。
子供と二人で行ってきたよ。
コブハクチョウは飼育されて1年中いるのかなあ。
オオゴマダラのサナギは顔が映るほどのキンピカですが、誤って割れたら中身は卵の黄身のような粘性の液体が入ってたと職員の方が言ってました。幼虫とも成虫とも全く違う色、形でなんとも不思議!
わぁー。もう行って来たのですか。
職員さんは、親切でいろいろ教えてくださいますね。
サナギの中身は粘性の液体とは、、、びっくりです。
コメントを投稿