2006/12/31

Taketomi -sea- 海


Taketomi was surrounded by beautiful sea.
This is Kondoi-beach. Many people must enjoy swimming here in summer.
There was Kaiji-beach which was famous for star-shaped sand over there. But people can’t swim at Kaiji-beach because of the rapid tide.
竹富島は珊瑚礁が隆起してできた島。海がとてもきれい。
ここは遠浅のビーチ、コンドイ浜。
この先のカイジ浜は星砂の浜。でもそこは潮の流れが速いので遊泳禁止だとか。


Here is the north of Kondoi-beach. There were tide pools.
コンドイ浜のずっと北の浜辺。引き潮の時はタイドプールに小さな生き物が取り残されるでしょう。


Nishi-sanbashi.(west pier) You can see the beautiful sunset on the sunny day. The time when they went to Iriomote-jima for agriculture, their ships left here.
西桟橋。ここの夕日は絶景だとか。前方に小浜島や西表島が見える。
以前、西表島で稲作を行っていた時は、ここから船がでていたとか。
映画“ニライカナイからの手紙”では、この桟橋の先に郵便ポストがありました。


Niran-stone. Yunkai festival is held in summer.
People believe that gods bring seeds and happiness on ship once a year from a mythic land, Niraikanai.
ニーラン神石。ここでは旧暦の八月八日に祭事ユーンカイ(世迎え)が行われます。
海の遥か彼方にあるニライカナイの国から一年に一度神々が船に種籾を積み島に訪れ、人々に五穀豊穣やすべての幸をもたらしてくれると信じられているそうです。

2006/12/30

Taketomi -water buffalos- 水牛


The main industry of Taketomi is tourism. Water buffalos were pulling a cart for tourists.
竹富島は観光産業が主。水牛車で集落を巡る。


Our guide told folk stories and sang a song.
ゆらゆら揺れながら、ガイドのおじちゃんの話を聴く。竹富の歌も歌い出す。心地よい。


Taking a break.
ひと仕事を終えた水牛。ひとやすみ中。


Their day off. They relaxed in the meadow.
集落から少し離れた牧場で、休日の水牛たちは、のんびりしていた。

2006/12/26

Taketomi -wild life- 蝶・鳥


There were lots of butterflies in Taketomi.
It was Sujigurokabamadara.
竹富島を歩き始めて、真っ先に出迎えてくれたのが、たくさんの蝶。
歩き進むたびに、そばの蝶が次々に飛び立つ。夢の楽園のよう。
このオレンジ色の蝶は、スジグロカバマダラ。


Ryukyuasagimadara. They were nervous, so it was difficult to take pictures of them.
この水色の蝶は、リュウキュウアサギマダラ。とてもシャイで、なかなか写真を撮らせてくれない。


Ogomadara was bigger than other butterflies.
上の蝶よりひとまわり大きい、オオゴマダラ。YHのおじちゃんは、「あんまりいないよ」と言っていた。今回、この一匹しか見なかった。


Japanese green pigeon. It was sitting on a branch of a tree beside a path, looking at people walking or riding a bicycle.
コンドイミチ沿いの木に止まって、この道を行き交う人間を見ていたアオバト。10分くらい見てたけど、ずっとここにいた。


I noticed a bird walking in the bush. It was a kind of heron, Zuguromizogoi. They are near threatened species.
幸本御獄で、がさっと音がしたので見ると、ハトよりひとまわり大きい鳥と目が合った。
サギ科のズグロミゾゴイの幼鳥。準絶滅危惧種。


It was walking away into the bush.
とてもシャイで、てくてく歩いて草木の奥へ去って行きました。

2006/12/24

Taketomi -SUASHI tour- 素足ツアー


I stayed at Takana Ryokan YH. I enjoyed a great meal, talking to another guest who came from Saitama and the owner of the YH. The owner said “If it wasn’t raining, we could take a walk and see countless stars.” Then he showed us photos of Taketomi which were attractive. I have to come back Taketomi in other seasons!
竹富島では高那旅館YHで一泊。シーズンオフのため、宿泊客は埼玉からの旅人と私の2人。ボリュームたっぷりの夕食を2人ぼっちで寂しく食べていたけど、途中からこのYHのおじちゃんが登場。竹富島の話や、台湾旅行の話が続く。「雨が降ってなきゃ、散歩に行けるんだけどなぁ。残念だなぁ。晴れてると、星がきれいんだよ。」そして、写真をたくさん見せてくれた。ヤシガニがよく写ってる。「アカショウビンは、春に来るよ。」う〜ん、他の季節にも来なきゃ!


On December 3rd. I took a walk in the early morning, had a breakfast, headed to a visitor center “Yugafu-kan”.
竹富島2日目。朝の散歩をして、朝食後YHを出た。港のそばのビジターセンター竹富島ゆがふ館へ。庭には、ハスノハギリの木が並ぶ。


“Suashi tour” was organized by Yugafu-kan. I wanted to join the tour, but they said “We need one more person to start the tour.” So I waited for someone. Soon after, a man who I met at YH showed up to join the tour!
ゆがふ館では“素足で感じる竹富島”というツアーが開催されている。参加を申し込もうと思ったら、ツアーが出るには、もう一人の参加が必要なので。。。と言われてしまい、しばらく待つことにした。と、YHで出会った埼玉の旅人が登場! 前夜、このツアーのことを話したね。


We spent the first 45 minutes of the tour in Yugafu-kan. We learned about Taketomi from pictures, a movie and explanation. We learned that people had an idea “Utsugumi” which was a kind of cooperation. All people cooperate at anytime such as festivals, daily life, after typhoons.
You can see that Taketomi is close to Taiwan and Philippine from the map.
ツアー最初の45分はゆがふ館で過ごす。展示物の説明を受けたり、映像を見て竹富島のことを知る。竹富島には“うつぐみ”という精神があり、何をするにも住民は協力する。毎朝のサンゴ砂の道を竹ぼうき、お祭りの時、そして今年の13号台風の時にはゆぐふ館の庭の木も折れたり倒れたりしたけど、次の日には住民がやってきてかたずけが始まったとか。
この地図から分かるように、台湾やフィリピンが近い!


Photo of between Ishigaki-jima and Iriomote-jima. Islands are surrounded by coral reefs. The coral reefs protect ships from big waves.
Taketomi is the island of coral reef heaved. So there was no rice field. People use to go to Iriomote-jima to do agriculture.
石垣島と西表島の間の島々の写真。珊瑚礁に囲まれているのが分かる。真ん中から少し右の、栗のような形の島が竹富島。この珊瑚礁のおかげで、天気が悪くても船はあまり欠航しない。
竹富島はサンゴが隆起した島なので、肥えていない。以前はこの珊瑚礁を伝いながら船で西表島へ行って、農作物を作ったとか。だからおばちゃん達が新婚の頃、夫は年の半分以上家にいなかったらしい。


We left Yugafu-kan, headed to Yomochi-on to meet our guide, Matchan. She said “Matchan was my name in childhood. But I am often called it still now.”
This is Kukku. People use to watch ships from there.
その後、バスに乗り(といっても、10人乗りくらいの自動車)世持御獄へ。そこで、私たちのガイド、まっちゃんおばちゃんが待っていた。名札を見せながら「本当の名前はこれだけど、まっちゃんは子どもの時の呼び名で、まわりのみんなはまっちゃんおばちゃんって今でも呼ぶの」って。
これはクック(火番盛)。琉球王国の時代、ここから船を監視し、のろしをあげていたらしい。


The view from Kukku. The road led to one of harbors which doesn’t use anymore. When Matchan was a child, many people went to work to Taiwan. The day her sister left Taketomi, her family member came here, waved a flag and sang a song for her.
Matchan started singing for us. It was so nice.
クックの上からの風景。おばちゃんが子どもの頃は台湾へ出稼ぎに行く人が多かったらしい。おばちゃんの一番上のお姉さんが出稼ぎに行った日、家族全員がこのクックに集まり旗を降って歌いながら見送ったとか。と、おばちゃん、歌い出す。


Yomochi-on. Tanetori festival is held in autumn here. People dance and pray for god of Yomochi-on. On the festival day, Taketomi is more crowded than the new year’s day.
世持御獄。竹富島最大の秋の祭り、“種子取祭”(重要無形民俗文化財)の会場。竹富島出身の人たちも帰ってきて、お正月よりにぎやかだとか。“うつぐみ”精神で、踊る人・祈る人・料理を作る人など、それぞれ自分の仕事を見つけて協力し、お祭りを支える。世持御獄の前に舞台があり、ここで芸能が奉納される。「神様の前で踊るので、とっても緊張したよ。」


We visited a house.
次に、シーサーが待つ家へおじゃました。

We enjoyed chatting with local people in the house.
Then Matchan took us to a museum. We said good-by to Matchan there. I spent with Matchan only one hour, but it was precious experience for me and I became a fan of Taketomi.
ここで、“ゆんたく”。お茶とお菓子を頂いて、おばちゃん達とおしゃべりタイム。風通しが良くなっているんだ。落ち着くわ〜。
ここでゆっくりした後は、民俗資料館へ。そこで、まっちゃんおばちゃんとお別れ。約1時間だったけど、おばちゃんのおかげで竹富島が大好きになりました。

2006/12/18

Taketomi-jima 竹富島


I had three days off in the beginning of December. I checked on the JAL’s homepage, I found that I could get return ticket between Itami and Ishigaki with my mileage point. Then where was I going from Ishigaki? I had heard of Hateruma, it was a nice place to visit. I made a reservation for minshuku in Hateruma.
On December 2nd, I flew to Ishigaki. It took about three hours. I went to the pier. As I went to buy a ticket for Hateruma, I noticed a paper “ All boats for Hateruma will be canceled due to bad weather”.
Where am I going instead of Hateruma? I had been to Taketomijima, but it was only three hours stay. I decided to stay one night in Taketomijima, walk around it.

11月終わりのこと。12月の勤務表に3連休があることに気づいた。どこへ旅しよう。JALのホームページを見ると、石垣島への往復のフライトに空席があった。たまっていたマイレージを使って、予約した。石垣島から、どの離島に行こう。波照間島って良いと聞くし、日本のはて、って感じで行ってみたい。最初の一泊は波照間島の民宿に予約した。
12月2日。朝の伊丹空港からは、日本各地へ次々と飛行機が飛び立つ。ロビーでは、出発の最終案内や走って搭乗予定の乗客を探す職員たち、駆け込んで乗る人たちが多く、落ち着かない。予定時間を少し遅れて石垣島への飛行機は飛び立った。国内線なのに、3時間近くかかる。
石垣空港からタクシーで、離島桟橋へ。波照間島への船のチケットを買おうと思ったら、“天候不順のため欠航”。まず予約していた民宿に電話をすると、慣れた様子で「また次回お越しください」と。さて、どこへ行こうか。黒島へも行ってみたかったけど、宿の情報が手元になかったし、出港の時間まであと10分しかない。。。
竹富島には去年訪れたけど3時間お散歩しただけだったし、YHがあるし、30分ごとに船があるし、と高那旅館YHに電話して予約。
行き先が決まったので、ゆっくりと石垣島で昼食にした。八重山そばのあんかけ焼きそば。デザートに杏仁豆腐。


The pier. There was a new one next to it. The new one had a building, passengers would wait for their boat inside it.
It took 10 minutes for Taketomijima.
離島桟橋。ここから離島への船が出る。今月中旬(ちょうど今頃)からは、すぐ隣りの新しい離島桟橋からの出港となる。待合室も広々とした室内となる。
竹富島まで高速船で10分。


The village was in the heart of the island. There was a road around it. And there was a rough road outside of it from the pier to Kaiji-hama.
I walked on the rough road from the pier. Flowers and butterflies welcomed me.
竹富島は、中心に集落があり、その周りに自動車が行き交う舗装道路(かんじゅ道)がある。その外側には港からカイジ浜まで、ダート道がある。
港からダート道をてくてくお散歩。花や蝶が出迎えてくれた。ハイビスカスとススキが同時に見れるって、不思議。


Tomb. People bring food for the new year’s day, enjoy eating and chatting in front of the tomb of their ancestors on the new year’s day of old calendar.
お墓。旧正月には、おせち料理を持ってきて、家族や親戚がお墓の前の広間で宴会をするらしい。YHのおじちゃんは、「うちでは、お客さんも誘って行くんだよ。」って。


The oldest well in Taketomijima.
There was no river in Taketomijima, so water was very precious.
Water has been supplied from Ishigaki through a pipe since 1976.
最古の井戸。
竹富島には、山や川がないので水はとても貴重。各家には雨水タンクがあったらしい。昭和51年からは、石垣島から海底を通って水が送られてきます。


Another old well.
ここも古い井戸。


An old well in the village, called Najika.
これは、集落にある井戸(ナージカ)。新生児の産水にも使われてきたとか。


I walked into the village. White sand was spread on the roads, so it was easy to find poisonous snakes. It was also cozy for walking on it. Local people sweep it every morning.
ダート道の途中から集落に入った。道には白いサンゴの砂が敷き詰められている。ハブを発見しやすいためだとか。歩くにも心地よい。朝は地元の人たちは、たけぼうきで掃き清めています。


Nagomi-no-to. I could see the whole village and the sea from the top of the tower.
なごみの塔。この急な階段を登ると、集落や海まで見渡せる。


The view from the top of Nagomi-no-to.
なごみの塔からの風景。家と塀の間には、家の中が見えないように石垣やブロックでできたつい立てがあるのが分かる。


Taketomi was the island of coral reef heaved. The rocks for the walls were dug in the ground.
集落。竹富島は珊瑚礁が隆起してできた島。石垣に使う石は「地面を掘るといくらでもあるよ。」と。


Post office.
郵便局もこんな感じ。


There use to be many houses with thatched roof, nowadays there are a few ones.
以前は茅葺きの家が多かったらしいけど、今は2-3軒残っているだけだとか。ビジターセンター竹富島ゆがふ館で、岡本太郎が撮った写真が展示されてます。

2006/12/14

Autumn in 2006 - Joruriji 浄瑠璃寺


I arrived at Joruri-ji. The splendid garden and amazing autumn colors were waiting for me. Many people were taking pictures with their tripods or their cellphones.
浄瑠璃寺に到着。素晴らしいお庭ときれいな紅葉が待っていました。
中高年のカメラマン達は、それぞれ思い思いの場所で三脚を立てていました。



I saw an old woman sitting on a wheelchair which was pushed by a young woman (she would be her grand daughter). She said “ I’ve never expected to come here.” and smiled at the young woman.
おばあさんが乗った車いすを、孫らしい女性が押していました。おばあさんは「まさかここに来れるとは思わんかった。」と喜んでいました。この旅の最後でこんな場面に出会えて、心が温かくなりました。

2006/12/13

Autumn in 2006 - Sekibutsu 石仏の道


There was a path called “Touo-no-sekibutsu-no-michi” between Gansenji and Joruriji for 2km. I took a walk on the path, saw statues.
This is Ichiganfudo. It is said that if you pray only one thing earnestly, the wish comes true.

岩船寺から浄瑠璃寺までの約2kmは、当尾の石仏の道。のんびり歩く。車いすは、一部の道では少し遠回りが必要。最初に出迎えてくれたのは、一願不動。ひとつだけ一心にお願いすれば、叶えてくださるとか。



Nemuri-botoke. (sleeping jizo) It has been sleeping for long time in the ground.
眠り仏。長い間、土の中で眠られています。かわいい仏様。


Warai-botoke. (laughing hotoke) It is the most famous statue among Touo-no-sekibutsu. It was leaned as if it was frying on the cloud.
ワライ仏。この当尾の石仏の中で、一番有名な阿弥陀三尊像。にこやかなお顔です。
斜めになっているところが、なんだか雲に乗って揺らいでいるようで、なかなか良いなぁ。



Karasunotsubo nison. Two Budda were carved in the front and the left side on the rock.
からすの壷二尊。正面と左側面に仏様がおられます。


Field of Chinese cabbages.
Vegetables were sold along the path.
白菜畑。みんな元気に育ってます。
お散歩道沿いでは白菜や大根など、売られていました。

Atago-toro. (lantern)
あたご灯籠。


Yabunonaka sanzon. (three hotokes in the bush) It was said that they were made in 1262, the oldest statue among Touo-no-sekibutsu.
やぶの中三尊。この当尾の石仏の中で最古のものと言われています(1262年)。里のすぐそばにあります。


I walked in the woods to see Mizunomi-jizo.
水呑み地蔵に会いに、林の中を歩く。落ち葉のじゅうたん。


Mizunomi-jizo. (drinking water jizo) You can drink spring water beside the jizo.
水呑み地蔵。近くにはわき水がありました。